大会、イベントの運営とは

スポンサーリンク

皆さんこんにちは!運営のパルです。
第2回オールフレンズポケカまで2週間を切りましたが、デッキは何を使うか決まりましたか?
今回はチーム戦なのでみんなで環境デッキと言われる強いデッキを握り、本気で優勝を狙いにいくも良し、各々の好きなポケモン、好きなカードを入れたり、チームなりの個性を出して楽しむも良し、というかなり楽しむ幅が大きい大会なので皆さんのお好きな方法で楽しんで頂ければと思います!

そして今日のブログは大会、イベントの運営についてお話ししていきたいと思います。恐らく皆さんの中で実際に大きなイベントを開いた事があるという方は少ないと思います。
私が経験した事をピックアップし、それをみなさんに知って頂き、イベント運営は大変ではあるもののとても楽しいものである、いう事を認識して頂きたいです!

形式から創造へ

ポケモンカード限定に絞ったとしても大会形式はかなり幅広いです。
今回のようなチーム戦や第1回オールフレンズポケカで行った個人戦、その大会の主催と運営が独自で考えたハウスルールでの対戦等々があります。
この形式をどうするのかを主催、または運営全体で意見を交わしながら考えるのがとても楽しいし、面白いです。
その考えた形式から今後のイベントを想像し、実際に作っていくのでとてもワクワクしますよ!

努力=影響力

大会を運営していく為にはある程度人数が必要です。その人数は大会の規模が大きければ大きくなるほど増していきます。
そして大会がスムーズに行えるよう個々で細かな役割を決めていき、その役割が決まった後、自分が担当する箇所でのお仕事を任されます。
そしてこのお仕事を自分がどれだけ努力して一生懸命やったかで大会までのスケジュール決めや参加者集めなどに大きな差が出ます。努力すればするほど大会までのスケジュール決めはスムーズになり、参加者も続々と集まっていきます。大会運営は自分が及ぼした影響を感じる事が出来るのでどんどんとやる気が増し、楽しくなっていきます!

お互いの気持ち、思いの提供

大会には参加してくれる方、お客さんが絶対不可欠です。主催者の方によって考えは異なりますが、多くの場合、来て頂いたお客さんにどれだけ満足してもらえるかがかなり重要になっていきます。
同時に運営は「〜な点を楽しんで欲しい」という大会を行う上での目的となる思いを持っており、以上の2つの点を成し遂げる事を目標に大会への準備を進めていきます。
そして大会当日、お客さんが笑顔いっぱいで楽しんでいたり、大会の目的となる運営の思いも達成されているようならやり切ったという満足感や晴れ晴れしい気持ちになり、「楽しかった」と心から思うようになります!

まとめ

今日のブログでは上記の3つの点をピックアップしてお話ししましたが、これら以外にも大会毎の細かな楽しさや満足感が沢山あります。
もちろん規模が大きくなればなるほどお仕事が増え、負担は増し、責任感を持たなければいけなくなります。
ですが、自分の思う大会、形式、日程作り、それをお客さんが喜んだり、満足してくれるのは本当に嬉しく、その後のモチベーションにも繋がるのでどんどん楽しくなっていきます。

ですのでまだ大会を主催、運営した事がないという方は是非自分が思う大会を作り、運営メンバーを集め、この感覚をみんなで味わってみて下さい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました